こんにちは、ガンプラ歴5年のモフちゃろです。
育児と仕事に追われる毎日ですが、その合間にガンプラを楽しんでいます。
そんな日々の中で、模型づくりの楽しさや悩みを「共感」しながら語り合える場所を作りたいと思い、このブログを始めました。
- 育児や仕事で「時間がない」少しでも模型活動をしたい。
- 寝る前、「30分でいいから模型活動」したい
- 他のモデラーはどんな改造をしているか気になる
- 簡単な改造をしてオリジナルモビルスーツを制作したい
僕が毎日コツコツとおこなっている手法!!「簡単フィニッシュ」をご紹介したいと思います。
量産機は一見地味ですがスミ入れ、トップコートするだけでも「リアル感」がぐっと増すところが魅力です。
それではHGジムⅡのスジボリからはじめたいと思います。
今回の作業工程
- 簡単なスジボリ
- スミ入れ
- デカール貼り付け
- トップコート仕上げ(つや消し)
スジボリ

誰もが簡単にできるデザイン。すべて直線的に掘っても、情報量が増えてリアルな印象に!!
スジボリ工具
- BMCタガネ 0.15㎜
- BMCタガネ 0.20㎜
- やすり親父 1000番
- スジボリガイドテープ
スミ入れ

スミ入れすることでスジボリで追加したディテールが目立つようになりリアル感が増し満足度が増し増し。
スミ入れ工具
- タミヤ スミ入れ塗料(ダークグレイ)
- タミヤ エナメル塗料(溶剤)X-20
- 綿棒(拭き取り用)
デカール貼り付け

デカールを貼って情報量を増やしオリジナルの機体に!!
デカール貼り工具
- Mr.マークセッター
- 水転写デカール(ガンダムベース限定 ジムセット)
- つまようじ(デカール位置調整用)
- 綿棒(ふき取り用)
トップコート仕上げ


つや消しトップコート吹いて最後の仕上げ
ギャラリー


感想、まとめ
ジム系は量産機の中でも人気のあるキットで構造もかなりシンプルでオリジナル感を出しやすいキットだなと思いました。
仮組みの作業時間は1時間半ぐらいから2時間ぐらい。改造時間はトータルで3時間ぐらいで満足できるぐらいの姿に変身できる。
毎日コツコツとやれば、仕事や育児で生活が忙しい方でもひと工夫するだけで満足感の得られるキットなので手に取ってみてはいかがでしょうか?
次回はHG1/144ジムIIIの仮組みを行いたいと思います。
最後までありがとうございましたーーーーー🎵